2009年02月20日
大胆かつ繊細に
自分で発言して忘れている。
生徒さんから「大胆かつ繊細にですよね」と言われ
そう繊細かつ大胆じゃなくね。
え何時言ったんだろう。
それも2,3回じゃないよね
くどくてゴメン
。
追記
テレビで、反対の「繊細かつ大胆にやらないとね」を聞いた。
どの場面かと言うと、手術の場面で。
慎重に行いながら、思いっきりが必要なところでした。
両方の言葉が聴けて良かったと
生徒さんから「大胆かつ繊細にですよね」と言われ
そう繊細かつ大胆じゃなくね。

え何時言ったんだろう。
それも2,3回じゃないよね

くどくてゴメン

追記
テレビで、反対の「繊細かつ大胆にやらないとね」を聞いた。
どの場面かと言うと、手術の場面で。
慎重に行いながら、思いっきりが必要なところでした。
両方の言葉が聴けて良かったと

2009年02月15日
友のおもしろさ
私と視点の違う友がいる。のが私の財産
会話の中でいろんな気づかせてくれる
自分と違う色を持った友
、
お互い自分の色に染めようともせず
認め合っているのか
、それぞれに我が道を歩いているだけなのか
おかげで道幅が広がっておもしろい
会話の中でいろんな気づかせてくれる
自分と違う色を持った友

お互い自分の色に染めようともせず
認め合っているのか


おかげで道幅が広がっておもしろい

2009年01月08日
2008年12月16日
佐藤蛾次郎さんとお会いして

雑誌社からの突然の電話で、
蛾次郎さんとの対談(^。^)が、実現しました。
食にこだわりのある方だそうで、
お会いするまで、ドキドキ、ワクワク。
第一印象は、気難しそうでしたが、
スタッフの方の「社名は?」の問いに。
私、「緑伝です。」
蛾次郎さんの「緑を伝える、だよね」でホッと、
緊張感が解れました。
「きっかけは?」の問いに、
「パン教室してまして、食のバランスを食を考えて、
サラダと、スープを出すようになり、
おじちゃんの野菜を出して、………」と
一人で夢中になって話してたような……。
蛾次郎さんも、ご自分で有機栽培していらっしゃるだけに、
素材の美味しさ、美味しさがもたらす健康、
体だけでなく心も、と会話を楽しませて頂きました。
美味しいものを食べたら顔が(^。^)にっことなりますよね。
そう思いませんか?
だけど、人は、安全だけど虫が食べているものより、
きれいなほうが好きですよね。
その両方が手に入れらたらと思い始めました。
ニームを使って頂けたら、美味しい、安心、きれいを手に、
また、農家の人の健康被害も軽減で出来るのでは、と思い、
まずは広報活動をやっています。
これ等の事は現代画報12月号に掲載されます。
さすが専門家、私のへたな会話が、解りやすいきれいな文章に変身(*^_^*)
(^。^)も載ります。
2008年12月13日
なんかおかしい
不景気。
リストラ
して景気よくなるの
失業者増えたら、世の中暗く、治安悪くなって
ますます元気なくなるだけなのに
小泉さん、壊すだけ壊して、組み立てないで
人気?任期で辞めた。
おかしい事だらけ<`ヘ´>
と思ってたら
今年の漢字は変
同じ考えかと思ったら
変革の変でした。!(^^)!
リストラ


失業者増えたら、世の中暗く、治安悪くなって
ますます元気なくなるだけなのに
小泉さん、壊すだけ壊して、組み立てないで
人気?任期で辞めた。
おかしい事だらけ<`ヘ´>
と思ってたら
今年の漢字は変
同じ考えかと思ったら
変革の変でした。!(^^)!
2008年11月28日
はじめまして
20年位前、福岡に来て地理の分からない私は、
近くのスーパー、露店で野菜等を買っていました。
何か元気ないなー。
それもそのはず、私は裏の畑の野菜で育っているのでした。
だんだん物足りなくなり、福岡に慣れてきた私たちは、
農産物直売所に行き始めました。
そうすること数年。
野菜の鮮度に慣れ、その奥にある野菜の味に興味が湧いて、
美味しい野菜、味のする野菜を探すようになりました。
大根の美味しい時期の、ある冬、
ある家の前にある無人販売所で大根を買いました。
その大根の味が忘れられず、
次の年は、ずうずうしく家におじやましました。
それから10年あまり、今では畑まで覚えました。
有機農業を昔からされてらっしゃる方でした。
その方のお話は後程させていただきます。
畑から採ってきた野菜をご自分が食べられてから、
私達に試食、おいしい~!
自然と顔がほころびます。(^。^)
しかし、分けてもらう段階になると見かけの良いものを取ろうとしている。
収穫時、畑で虫にやられている植物を見ると、おしい!
もったいな!、残念(私の口に…)。
でおじちゃんの苦労は?。赤字だよ。
それから、数年、自然の樹から作った防虫剤(ニーム)に出会いました。
安心、安全、綺麗で
美味しいを手に入れ、広げて行きたい。
夢であり、第一弾の目標です、
近くのスーパー、露店で野菜等を買っていました。
何か元気ないなー。
それもそのはず、私は裏の畑の野菜で育っているのでした。
だんだん物足りなくなり、福岡に慣れてきた私たちは、
農産物直売所に行き始めました。
そうすること数年。
野菜の鮮度に慣れ、その奥にある野菜の味に興味が湧いて、
美味しい野菜、味のする野菜を探すようになりました。
大根の美味しい時期の、ある冬、
ある家の前にある無人販売所で大根を買いました。
その大根の味が忘れられず、
次の年は、ずうずうしく家におじやましました。
それから10年あまり、今では畑まで覚えました。
有機農業を昔からされてらっしゃる方でした。
その方のお話は後程させていただきます。
畑から採ってきた野菜をご自分が食べられてから、
私達に試食、おいしい~!

自然と顔がほころびます。(^。^)
しかし、分けてもらう段階になると見かけの良いものを取ろうとしている。
収穫時、畑で虫にやられている植物を見ると、おしい!
もったいな!、残念(私の口に…)。
でおじちゃんの苦労は?。赤字だよ。
それから、数年、自然の樹から作った防虫剤(ニーム)に出会いました。
安心、安全、綺麗で
美味しいを手に入れ、広げて行きたい。

夢であり、第一弾の目標です、