2010年02月22日
今年の雛キャラメルは
明かりをつけましょ雪洞に

お花をあげましょ桃の花


3月3日、ひな祭りが近づき
突き動かされるように
雛キャラメル作りました

今年は3段とも硬さが異なって、複雑な味!(^^)!になりなした。
2010年02月21日
キャッチフレーズ
元気においしく育ってくれた野菜。
個性をアピール出来る出店先、見つけました (*^_^*)
今、主になって育ててくれる妹の名で、
野菜ソムリエの姉と料理大好きな私が
育てた(作った)野菜です。
のシールをつけて販売中(^_-)-☆
今度は、聞きなれないロケットの食べ方を
添付して出す予定です。
ただ売る から 売る楽しみを見つけ
私の小さな食、育の始まりです
。
個性をアピール出来る出店先、見つけました (*^_^*)
今、主になって育ててくれる妹の名で、
野菜ソムリエの姉と料理大好きな私が
育てた(作った)野菜です。
のシールをつけて販売中(^_-)-☆
今度は、聞きなれないロケットの食べ方を
添付して出す予定です。
ただ売る から 売る楽しみを見つけ
私の小さな食、育の始まりです

2010年02月09日
あられ作り
寒いので今のうちにあられ(生地)作り。
洗って一晩水に漬けて置いた餅米を蒸す 
臼と杵の代わりに機械で捏ねます(体力無い(^0_0^))。
途中、砂糖とゴマを入れて味見(^^♪
板に厚さ3~5㎜に伸ばす。

カット出来るようになったら、3~5㎜角にカットし干す。
乾燥したら保存容器に

油で揚げて、シロップ廻し出来上がり
食べ過ぎに注意
、
何気なく食べてても、餅なので
実感
。
間に合いました(^_-)-☆
臼と杵の代わりに機械で捏ねます(体力無い(^0_0^))。
途中、砂糖とゴマを入れて味見(^^♪
板に厚さ3~5㎜に伸ばす。
カット出来るようになったら、3~5㎜角にカットし干す。
乾燥したら保存容器に

油で揚げて、シロップ廻し出来上がり

食べ過ぎに注意

何気なく食べてても、餅なので

実感

間に合いました(^_-)-☆
2010年02月08日
美味しそうなので作ってみました(^_-)-☆
テリーヌさんのブログに記載されていたグジェール
作ってみました
。
想像と勘で (^_-)-☆
優しい味のプチシューに仕上がり
そのままパクパクと
半分は、お宅訪問の お土産に(^_-)-☆
忘れないように、忘れないうちに先程レシピ完成

想像と勘で (^_-)-☆
優しい味のプチシューに仕上がり
そのままパクパクと

半分は、お宅訪問の お土産に(^_-)-☆
忘れないように、忘れないうちに先程レシピ完成
