スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年03月31日

うどん


うどんを捏ねてみました

小麦粉500gをボウルにいれ、、塩4gを(塩水にするんだそうです。)入れ混ぜ、
水255gを少しずつ入れて混ぜ一塊に。、

菊練を繰り返し、しっとりしたらOKかな(勘)
写真は袋に入れる前の状態です。

1時間経ったら粉を打ちながら麺棒で伸ばし、カットする。(粉まみれで撮影NGicon41
たっぷりのお湯のなかで、麺が浮きあがってくるまで箸で混ぜる(ポイント)。
後は、好みの硬さで

美味しいですよicon22

高速代が1000円になったので、四国までうどん食べに行こうと話してたのでが、
一時期、手作りうどんにはまりそうですicon130。 
  


Posted by へいちゃん at 20:05Comments(2)食のこと

2009年03月30日

公民館にて

公民館で親子クッキング教室icon14
メニュー
チーズたっぷりの捏ねないで出来るicon174パン、ポン・デ・ケージョ
ブルガリヤヨーグルトを使ったムースパインを飾り
かぼちゃのサラダをレタスの上へ
コーンスープ
をほとんど子供達に作ってもらいましたface02

私は、料理の途中で良く味見をしてもらいます。
見た目には、汚く見えるかもしれませんが、

最初の味、途中の味、出来上がった味、
それぞれの味が合わさったときの味
いろんな味を感じてもらっています。

また、カメラ持って行くの忘れましたface14。  


Posted by へいちゃん at 17:25Comments(0)食のこと

2009年03月23日

山菜の季節ですね

お彼岸に実家に帰り、山里に立ち寄ったらわらびface15
が顔をだしてました。

その、わらびと人参、生姜、
きゅうりを塩昆布、胡麻で和えてみましたicon22

取ってきたわらびは灰汁がなく柔らかい味でface02した。
山によっては、何度水を替えても にがく face12 なことあり。  


Posted by へいちゃん at 14:58Comments(2)食のこと

2009年03月18日

美味しそうに見えたのかな

一昨日
今日、明日が収穫時期だけど、
家にまだ有るからと言うことで、収穫しなかったキヤベツ。

誰かに収穫されっちゃた
一枚の葉を残してicon198

美味しそうに見えたのかな?

ドロさんに、美味しいでしょう!美味しいでしょう!
と耳元で囁きたいicon195

で、昨日、誰かに収穫される前に、少し早いけど収穫してきましたface15  


Posted by へいちゃん at 19:41Comments(2)畑のこと

2009年03月17日

手タレント登場

今日、学校が休みで、教室に来てくれましたface02

大好きなバナナをクレープで包んでデザート作りですicon97
なかなか撮影させてくれず、慌てて撮ってみました。
10歳の肌は綺麗icon12
うちの教室の手タレですicon22
  


Posted by へいちゃん at 17:44Comments(3)食のこと

2009年03月16日

年度末は

3月、なんとなーく、慌ただしいですface11

2月はボーとしてたようなicon66(昔から2,8は暇と言われていたように)
それに日数も少なかったface01、で、あれよと言う間に3月になって、

町の仕事とあわせて、自分の会社の決算
駆け出しで、だけ慌ただしいのかもface02

  


Posted by へいちゃん at 18:06Comments(0)雑記です

2009年03月14日

撮影会


食べる前に、icon207
  


Posted by へいちゃん at 22:04Comments(0)食のこと

2009年03月13日

なんだろう







一見お菓に見えるかも
ニームの石です。

部屋のインテリアとして使いながら
防虫効果を見ています。

しかし、まだ寒いので効果の程はicon66
無臭なので気にならないというか、不安もありです。


ニームを使って戴いている、家庭菜園をされている方から
「今年ニームを散布したからか、キャベツ、白菜に虫が少ない。
 農薬は散布してないから、ニームの効果だと思います。」
と連絡いただきました。face02
  


Posted by へいちゃん at 19:10Comments(0)ニームのこと

2009年03月10日

かくてんのその後

魚肉5%が気になり、いろんなてんぷらの表示を見てみました。
ほとんど材料表示だけで、1個だけ魚肉20%の表示を見つけた。
あのメーカーは良心的だったのかも
と思ってしまいました。
自分で白身の魚(えそ)、鰯、買ってきて作るかなface11
おいしいけど時間がかかりますよね。face13
  


Posted by へいちゃん at 18:50Comments(0)食のこと

2009年03月09日

またまた、ニンニクの葉

教えて戴いたTさんに、敬意を表してface01

icon28青魚を煮るとき、臭み取りにねぎ、生姜の代わりに使います。
ホント、美味しいですよicon14

また、ふぐを食べるとき、ニンニクの葉をペースト状にして梅干と合え、
たれとして使うicon28

と良い、と。

私の経験から、炒め物には適しませんface07でしたicon15  


Posted by へいちゃん at 20:36Comments(0)食のこと

2009年03月08日

ナン、栗饅頭と


頑張って、8年間も、我が教室に来てくれた生徒さんがご主人の転勤でicon41
また会える日を楽しみにicon22  


Posted by へいちゃん at 22:18Comments(0)食のこと

2009年03月07日

マシュマロに餡が


マシュマロに、餡を容れれました。icon22

餡入りのマシュマロが作りたく何回か挑戦してicon41
デヘface15。やったicon67。後は形良くするだけ!

生地は抹茶にしたのですが
薄くて目立ちません
icon198
美味しい~よ(^@^)
苦手だった私が食べれます。  


Posted by へいちゃん at 20:47Comments(2)食のこと

2009年03月03日

ニンニクの葉

畑にニンニクを植えています。
ニンニクの葉は使い道がないよね
と思ってました。

長崎地方では、青魚を煮る時の必需とか。

我が家でも鰯を煮るとき使ってみました。
相乗効果で両方ともおいしくいただけましたface02
葉がありましたら、試してみてくださいicon14  


Posted by へいちゃん at 20:50Comments(3)食のこと