2010年07月25日
ゴウヤの佃煮
ゴーヤ
今年は収穫が遅れて今からです。
鍋に、醤油60g、三温糖150g、
米酢100gを入れ煮立てて
カットしたゴーヤ(500g)
ちりめんかいりこ(20g)を入れる。
火が通ったら皮むきゴマ(適量)を加え、
煮汁が少なくなったら削り節をいれ火を止める。
強火に方がシャキシャキ感が残ります(^_-)-☆。
2010年07月23日
なた豆の花
福神漬けに少し入っている カリカリした食感

ポリポリ、カリカリ、なんとも言えない食感\(~o~)/
若いさやを味噌漬けにして食べたく
今年、畑に直径2cm位の種を撒きました。
芽が出て、今、花が咲き始めました
ヽ(^o^)丿。
蓄膿症、口臭に効くようです。
医食同源(^^)v

ポリポリ、カリカリ、なんとも言えない食感\(~o~)/
若いさやを味噌漬けにして食べたく
今年、畑に直径2cm位の種を撒きました。
芽が出て、今、花が咲き始めました
ヽ(^o^)丿。
蓄膿症、口臭に効くようです。
医食同源(^^)v
2010年07月21日
手ごねのパン
これは、機械で捏ねた、かーるいパンです。

数週間前まで、手ごねする機会が多く
形もハリもいまいちですが、
美味しい

機械で捏ねたのと違う。
なんででしょう(@_@。
なんとも言えなく美味しい。
まさしく、人の手の温かみ
愛情(*^_^*)かな。
2010年07月20日
スナックパイン
スナックパインが届きました\(~o~)/
初めて見ます

底の部分を切り落とし、下の部分から手でちぎって食べるパインだそうです。
見た目の違いは、葉の部分がギザギザぐらいです。
甘い香りがしたら、OK
。
果芯もいただけるそうで楽しみです(*^_^*)
I さん いつもありがとうございます <(_ _)> 。
初めて見ます

底の部分を切り落とし、下の部分から手でちぎって食べるパインだそうです。
見た目の違いは、葉の部分がギザギザぐらいです。
甘い香りがしたら、OK

果芯もいただけるそうで楽しみです(*^_^*)
I さん いつもありがとうございます <(_ _)> 。
2010年07月19日
角煮
ヽ(^o^)丿出来た
美味しい角煮がヽ(^o^)丿
シンプルで、後味さっぱり、口の中で溶けます

材料
豚バラ、酒、ザラメ、醤油2種、塩です。
食べ終わった後
残った煮汁の脂を取り
硬めに湯がいた牛蒡、人参を漬け込んで食べて(^_-)-☆
また、煮ても良いでしょうヽ(^o^)丿

美味しい角煮がヽ(^o^)丿
シンプルで、後味さっぱり、口の中で溶けます

材料
豚バラ、酒、ザラメ、醤油2種、塩です。

食べ終わった後

残った煮汁の脂を取り
硬めに湯がいた牛蒡、人参を漬け込んで食べて(^_-)-☆
また、煮ても良いでしょうヽ(^o^)丿
2010年07月17日
紫蘇で
ソムリエ畑を賑わせてる青紫蘇と赤紫蘇(*^_^*)
前回載せた簡単青紫蘇ゴマまぶしを詳しく掲載します。
千切りにした紫蘇を軽く洗い絞る。
皮むきゴマをたっぷりまぶす。


醤油を軽くかける(様子をみなが加えていくので少なめ)
混ぜる。
混ぜた後、底に醤油が少しある位が良いです。
冷蔵庫に保管。

青紫蘇(薄い色)と赤紫蘇(濃い色)の紫蘇ジュース

青紫蘇で作ったかき氷です
。
前回載せた簡単青紫蘇ゴマまぶしを詳しく掲載します。
皮むきゴマをたっぷりまぶす。
醤油を軽くかける(様子をみなが加えていくので少なめ)
混ぜる。
混ぜた後、底に醤油が少しある位が良いです。
冷蔵庫に保管。

青紫蘇で作ったかき氷です

2010年07月05日
たっぷり紫蘇があったら(^◇^)
畑に紫蘇を植えてます(^^♪
左

洗った紫蘇を千切りし
再度水で洗って強めに絞り
ゴマをたっぷり、醤油を少々かけなじませるだけ。
白いご飯のお供に、豆腐の飾りに\(~o~)/
紫蘇たくさんあったら
是非お試し下さい (^_-)-☆
右
夏が近づきゴウヤの季節
ゴウヤ、玉葱、ゴマ、削り節をポン酢で
左

洗った紫蘇を千切りし
再度水で洗って強めに絞り
ゴマをたっぷり、醤油を少々かけなじませるだけ。
白いご飯のお供に、豆腐の飾りに\(~o~)/
紫蘇たくさんあったら
是非お試し下さい (^_-)-☆
右

夏が近づきゴウヤの季節

ゴウヤ、玉葱、ゴマ、削り節をポン酢で
