2010年02月09日
あられ作り
寒いので今のうちにあられ(生地)作り。
洗って一晩水に漬けて置いた餅米を蒸す 
臼と杵の代わりに機械で捏ねます(体力無い(^0_0^))。
途中、砂糖とゴマを入れて味見(^^♪
板に厚さ3~5㎜に伸ばす。

カット出来るようになったら、3~5㎜角にカットし干す。
乾燥したら保存容器に

油で揚げて、シロップ廻し出来上がり
食べ過ぎに注意
、
何気なく食べてても、餅なので
実感
。
間に合いました(^_-)-☆
臼と杵の代わりに機械で捏ねます(体力無い(^0_0^))。
途中、砂糖とゴマを入れて味見(^^♪
板に厚さ3~5㎜に伸ばす。
カット出来るようになったら、3~5㎜角にカットし干す。
乾燥したら保存容器に

油で揚げて、シロップ廻し出来上がり

食べ過ぎに注意

何気なく食べてても、餅なので

実感

間に合いました(^_-)-☆
Posted by へいちゃん at 20:18│Comments(2)
│食のこと
この記事へのコメント
これまた美味しそう(*^_^*)
乾燥させたりあられは手間がかかるのですね
乾燥させたりあられは手間がかかるのですね
Posted by コメット at 2010年02月09日 20:49
コメットさんへ
手間かかりますが、楽しいですよ(^^♪。
まだ改良の余地ありで、来年はもっと美味しい?のを(^_-)-☆と。
手間かかりますが、楽しいですよ(^^♪。
まだ改良の余地ありで、来年はもっと美味しい?のを(^_-)-☆と。
Posted by へいちゃん
at 2010年02月12日 15:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。