2012年04月25日
家が年輪を刻み始めました
引っ越して半年
最初の2カ月位は家がリーンとしてて、
「使わせて頂いてる」の感じが(--〆)
ある時から
「あ。私が使ってる」になった。
それから、私色の家になり、
しまりがなくなちゃた(--〆)。
床の傷が沢山^^;
同じ建物でも住む人が違えば家の感じ違うんだろうな(-"-)
庭の木々の新芽、草花が芽を出し、花をつけだしました(*^_^*)
最初の2カ月位は家がリーンとしてて、
「使わせて頂いてる」の感じが(--〆)
ある時から
「あ。私が使ってる」になった。
それから、私色の家になり、
しまりがなくなちゃた(--〆)。
床の傷が沢山^^;
同じ建物でも住む人が違えば家の感じ違うんだろうな(-"-)
庭の木々の新芽、草花が芽を出し、花をつけだしました(*^_^*)
2011年12月31日
一歩前進?(^_-)-☆
借りてた畑をお返ししました^^;。
韮、葱、レモングラスの苗を新居の可愛い畑に移し
今、野菜のくずを入れ土を肥やしています。
狭い可愛い畑ですが、元気印の野菜を
リサイクル農園
を楽しもうと考えています。
ミミズの姿がまだ1匹
韮、葱、レモングラスの苗を新居の可愛い畑に移し
今、野菜のくずを入れ土を肥やしています。
狭い可愛い畑ですが、元気印の野菜を

リサイクル農園

ミミズの姿がまだ1匹

2011年12月29日
引越ししました(^^♪
久しぶりのブログです(^_-)-☆。
ゆるり(とした風の吹く家)、ゆったり、ゆっくり(したいし、して欲しい)
を頭に置きながら、建築した家が完成しました。

雨の仲、沢山の方が内覧会に来てくださり
感謝(^◇^)です。
狭い家から広い家にの引越しだから
と簡単に考えていたら
断シャリ断シャリと結構処分して引越ししたにも係らず、
何処に隠れていたんだろう、良く持ってたナー
とまた、断シャリ断シャリを繰り返しこの頃落ち着きました(^◇^)。
ブログに向き合うゆとりが(^^♪
のぞきに来てね(^_-)-☆
ゆるり(とした風の吹く家)、ゆったり、ゆっくり(したいし、して欲しい)
を頭に置きながら、建築した家が完成しました。
雨の仲、沢山の方が内覧会に来てくださり
感謝(^◇^)です。
狭い家から広い家にの引越しだから
と簡単に考えていたら
断シャリ断シャリと結構処分して引越ししたにも係らず、
何処に隠れていたんだろう、良く持ってたナー
とまた、断シャリ断シャリを繰り返しこの頃落ち着きました(^◇^)。
ブログに向き合うゆとりが(^^♪

のぞきに来てね(^_-)-☆
2011年09月02日
2011年08月17日
2011年08月01日
ふにょ?。ぷにょ?。食用ほうずき
暑さを避け 早朝畑の草取り

綺麗になった畑に直径1.5cm位の
黄色い花が咲いていました。
ふにょ?ぷにょ?食用ほうずきの花です
。
日本では数箇所で栽培されてますが
一般にはなじみが無く、食べれそうに
無い(>_<)。
そこで
今年!
種を手に入れ、妹に苗をしたててもらい、畑に移植しました
実に成ると良いな(^_-)-☆
。

綺麗になった畑に直径1.5cm位の
黄色い花が咲いていました。
ふにょ?ぷにょ?食用ほうずきの花です

日本では数箇所で栽培されてますが
一般にはなじみが無く、食べれそうに
無い(>_<)。
そこで

種を手に入れ、妹に苗をしたててもらい、畑に移植しました

2011年07月29日
2011年07月28日
お家とお家
お家16日に棟上して、屋根、床だんだん家らしくなって来ました。
暑い中、大工さん頑張って作業してくれてます。
今日、気づいたこと。
柱が太い⇒壁が厚い⇒部屋の床面積が狭くなるでした
私は、家で杏仁豆腐とトコロテン(どちらもつるつる系)を作っています
トコロテン
2番絞りは?・・・固まりにく~い
(1回で採りきりましょう)
ポン酢黒蜜は千切り。酢味噌は角切りが合うような(^_-)-☆

杏仁は 杏の種 と 杏仁粉 の2種で味比べ
・・・好みですが・・種の方がつるんとしてるような
どちらも杏仁の匂いが好いね(^◇^)
暑い中、大工さん頑張って作業してくれてます。
今日、気づいたこと。
柱が太い⇒壁が厚い⇒部屋の床面積が狭くなるでした

トコロテン

2番絞りは?・・・固まりにく~い

(1回で採りきりましょう)
ポン酢黒蜜は千切り。酢味噌は角切りが合うような(^_-)-☆
杏仁は 杏の種 と 杏仁粉 の2種で味比べ

・・・好みですが・・種の方がつるんとしてるような
どちらも杏仁の匂いが好いね(^◇^)
2011年06月18日
母の入院で知ったこと
実母が入院し、手術をすることになり
病院に
。
午後からの手術に備え、しばし顔みながら雑談
ふと枕元の表示をみたら、
Bの文字
え
何、病院ともあろう所がミス?理解出来ない(・・?、
そんなはずは無い(@_@。
そう、私は母に血液型を聞いた事がない。
父を早く亡くし、父の血液型も知らないので
聞いても無駄だと思い、兄弟の血液型で判断してたA型だと。
しかし、A型では腑に落ちない母で。
その母に育てられた私。
ほとんどの人が、A型と言っても信じないはずだ
やっと腑に落ちた出来事でした(^^♪。
「人は環境によって性格は変わる」かな
病院に

午後からの手術に備え、しばし顔みながら雑談
ふと枕元の表示をみたら、
Bの文字
え

何、病院ともあろう所がミス?理解出来ない(・・?、
そんなはずは無い(@_@。
そう、私は母に血液型を聞いた事がない。
父を早く亡くし、父の血液型も知らないので
聞いても無駄だと思い、兄弟の血液型で判断してたA型だと。
しかし、A型では腑に落ちない母で。
その母に育てられた私。
ほとんどの人が、A型と言っても信じないはずだ

やっと腑に落ちた出来事でした(^^♪。
「人は環境によって性格は変わる」かな

2011年04月18日
安心安全
先日、夢の実現に向けてのまた一歩で
食品衛生責任者の講習会に行って来ました。
「食中毒を出さないよう食の安心安全を!」
???(・・?)
え私も食の安心安全を目指してる
けど何かが違う。
そう目指しているのもは同じなのに
何が
?
素材を問うか?、味を問うか?
いや、菌を出さないこと、広げないことが
講習会で習得した安心安全でした
では、私の思ってる食の安心安全って(・・?)
お客様に伝えられる安心安全ってなんなのか
思考中です。
食品衛生責任者の講習会に行って来ました。
「食中毒を出さないよう食の安心安全を!」
???(・・?)
え私も食の安心安全を目指してる
けど何かが違う。
そう目指しているのもは同じなのに
何が

素材を問うか?、味を問うか?
いや、菌を出さないこと、広げないことが
講習会で習得した安心安全でした

では、私の思ってる食の安心安全って(・・?)
お客様に伝えられる安心安全ってなんなのか
思考中です。
2011年04月05日
びっくり、混乱、悲しみの中で
未曾有の地震。
自分の意思の働かない及ばない生
《ああ生きるって大変なことなんだなー》と深い悲しみを感じ、
これ以上の悲しみが起こらないよう願うばかりです_(._.)_。
そして、義捐金で済まない地震の影響が出てきました。
些細なことから
話には聞いてましたが、
そろそろトイレットペーパーが無くなるので買いに行こう
とお店に
。 いつもは山済みのペーパーが
お一人様1個の制限付で、テッシュペーパーは無い
ウォシュレットが使えないのでぺーパーをゲットして帰りました
。
お家は、今のところ断熱材と、珪藻土の使用度に影響が^^;
嬉しいことに模型が出来ました
。
自分の意思の働かない及ばない生
《ああ生きるって大変なことなんだなー》と深い悲しみを感じ、
これ以上の悲しみが起こらないよう願うばかりです_(._.)_。
そして、義捐金で済まない地震の影響が出てきました。
些細なことから

話には聞いてましたが、
そろそろトイレットペーパーが無くなるので買いに行こう
とお店に


お一人様1個の制限付で、テッシュペーパーは無い

ウォシュレットが使えないのでぺーパーをゲットして帰りました

お家は、今のところ断熱材と、珪藻土の使用度に影響が^^;
嬉しいことに模型が出来ました


2011年03月17日
平ちゃんの新たなる門出
平ちゃんの夢の実現に向けて
家を建てることになりました
(^_-)-☆
その準備+普段でちっと忙しいです(^^♪。
地球に優しい、エコ、をテーマにいろんなハウスメーカーが
頑張っていますね。
太陽光をどう活用するのか?
私達なりに考え、
1、木の匂いのする家
2、引き戸の家(おしゃれより実用、広く見せたい)
3、入りやすい家を頭に描いてたかどうか?
インスピレーションで、エコワークスで建てます。
しかし、店舗住宅にしたため、設計で
福岡市のなんとか条例で身障者用のスロープに駐車場
いっぱい制約がついて私の頭では(^_^;)。
設計士の方と二人三脚、周りの方とタックを組んで
居心地の良い場所を目指して頑張っています。
追伸
大地震の影響が…
地震を自信に代えるよう頑張ろう
家を建てることになりました

その準備+普段でちっと忙しいです(^^♪。
地球に優しい、エコ、をテーマにいろんなハウスメーカーが
頑張っていますね。
太陽光をどう活用するのか?
私達なりに考え、
1、木の匂いのする家
2、引き戸の家(おしゃれより実用、広く見せたい)
3、入りやすい家を頭に描いてたかどうか?
インスピレーションで、エコワークスで建てます。
しかし、店舗住宅にしたため、設計で

福岡市のなんとか条例で身障者用のスロープに駐車場
いっぱい制約がついて私の頭では(^_^;)。
設計士の方と二人三脚、周りの方とタックを組んで
居心地の良い場所を目指して頑張っています。
追伸
大地震の影響が…
地震を自信に代えるよう頑張ろう


2011年01月05日
今年もよろしくお願いします
松山城で芸者さんの「新春の舞い」見て記念撮影
暮のおせち作りを終え、

元旦の夜フエリーに乗って四国へ。
道後温泉で朝風呂ヽ(^o^)丿に入り
松山城へ。天守閣前広場でこま回し、羽子板で羽根つき(^^♪
出来な~い(>_<)
うどん食べて、金比羅さんに初詣

ハードな旅でした(^_-)-☆。
2010年12月08日
昨日今日とあわただしく
生徒さんからの紹介で
ギュギュトの
〔すべらない料理〕に出ることになり
急遽、昨日打ち合わせ
今日撮影となりました。
何か簡単な料理
簡単すぎても^^;。
おかずになりそうな
「花シュウマイ」にしました(^_-)-☆。
放送は来年だそうですヽ(^o^)丿
ギュギュトの
〔すべらない料理〕に出ることになり
急遽、昨日打ち合わせ
今日撮影となりました。
何か簡単な料理

簡単すぎても^^;。
おかずになりそうな
「花シュウマイ」にしました(^_-)-☆。
放送は来年だそうですヽ(^o^)丿
2010年11月23日
おいしい2

素材が良ければ、少しの調味料、腕で美味しい(*^_^*)
で、素材探しをした。
今も続いています。
おいしいと感じられる素材を求めて (^_-)-☆
遡る事20年位前~産直巡り

10年位前、おじちゃん宅に行き着き、
ブログを通して他の農家の方とも知り合うことが出来ました

また、畑を借り、試行錯誤しながら野菜作りをしてます

野菜の目利きはまだまだです

先はながい~

2010年11月11日
久しぶりにおじちゃん宅に(^◇^)
味噌が切れそう~(-"-)
分けて貰いに行かなきゃ~
でも、他の味噌でも 試してみよう
と、残り少ない味噌とブレンド
やっぱり松尾さんの味噌が食べたい(>_<)
手に入れてほっと(^◇^)
分けて貰いに行かなきゃ~
でも、他の味噌でも 試してみよう
と、残り少ない味噌とブレンド
やっぱり松尾さんの味噌が食べたい(>_<)
手に入れてほっと(^◇^)
2010年10月15日
銀杏(イチョウ、ぎんなん)
ギンナンと打てば銀杏
いちょうと打てば銀杏もある
銀杏の収穫時です
。
茶碗蒸しに入っている銀杏
銀杏の果実のどの部分かな
梅干で例えるなら梅干の種の中です
。
どんな味、食感?と聞かれて
ウ~ム梅干の種が浮かぶ。
そうか共通してるな~
。
素手でさわったらかぶれるので、
軍手かトング持って拾い集めて実(果肉)の部分を腐らし
腐ったらよく洗い、殻にして乾燥。
殻を割って実を取り出し食べる
。
地上に落ちて拾った銀杏の実は黄色い。
木になっていたのを取ったら実が青い。
と聞いたのですが本当かどうかは分かりません
。
産地ごとの味比べも楽しい
銀杏うんちくでした(^_-)-☆
いちょうと打てば銀杏もある
銀杏の収穫時です

茶碗蒸しに入っている銀杏
銀杏の果実のどの部分かな

梅干で例えるなら梅干の種の中です

どんな味、食感?と聞かれて
ウ~ム梅干の種が浮かぶ。
そうか共通してるな~

素手でさわったらかぶれるので、
軍手かトング持って拾い集めて実(果肉)の部分を腐らし
腐ったらよく洗い、殻にして乾燥。
殻を割って実を取り出し食べる

地上に落ちて拾った銀杏の実は黄色い。
木になっていたのを取ったら実が青い。
と聞いたのですが本当かどうかは分かりません

産地ごとの味比べも楽しい

銀杏うんちくでした(^_-)-☆
2010年10月04日
チャングムの撮影場所、スラッカンと

韓国の(日本で言うお盆)にあたり、
ソウルに人が少なくゆっくり見学できました(^_-)-☆。

ここからあんな凄い料理が

内部はこじんまりと綺麗です

何故かしら昔の散髪屋が思い浮かびました


上と下で人が行き交ってたのかな。

太鼓の音、リズムが心地よくしばらく居ました(^◇^)
カラフルで、躍動、曲芸、凄い(^◇^)
2010年09月08日
お粥
中国に行って食べたいもの
お粥
3~4時間かけて作られるお粥大好きです。
ホテルの隣に20~30種類くらいあるお粥の店が
\(~o~)/。
食べるのに夢中で写真がありません


ホテルの朝食もお粥
飲茶とあひるの卵。
と目玉焼き
ホテルの飲茶です。
注文してから生地作りの飲茶です。
美味しかった \(~o~)/
食べ残った料理はお持ち帰り出来るんです
。
お粥
3~4時間かけて作られるお粥大好きです。
ホテルの隣に20~30種類くらいあるお粥の店が

食べるのに夢中で写真がありません



飲茶とあひるの卵。
と目玉焼き

注文してから生地作りの飲茶です。
美味しかった \(~o~)/
食べ残った料理はお持ち帰り出来るんです

2010年08月14日
お盆、盆盆、
我が家の息子たちが
おぼ~ん、盆盆
、
と合唱してます
。
明日まで言い続けます
。
私は、いろんな体験から、霊、仏、の存在を認めています。
認めざるおえませんでした。
お盆ぐらいは、人間一人に見えて、
一人ではない事に、
思いを馳せてみませんか
心の広がりが生まれます。
心穏やかに。おぼ~ん盆盆
おぼ~ん、盆盆

と合唱してます

明日まで言い続けます

私は、いろんな体験から、霊、仏、の存在を認めています。
認めざるおえませんでした。
お盆ぐらいは、人間一人に見えて、
一人ではない事に、
思いを馳せてみませんか
心の広がりが生まれます。
心穏やかに。おぼ~ん盆盆
